熱中症セミナー
今回は石油関係のプラント工事をされる企業様の協力会にて、安全管理者様向けに熱中症セミナーを行ってまいりました。
コロナウィルス対策で、全員マスク着用、席の間隔を取れるように2回にわけて少人数での開催です。もちろん窓も全開で対策は万全です。
安全管理者様が現場に、伝達教育を行なうとの事でしたので、熱中症セミナー約60分の内容を小分けにして朝礼などで伝達していただきやすいように、熱中症の発症率やWBGTの数値など、口頭で伝えにくい部分は思い切ってカットし、熱中症対策のポイントなどをギュっと、まとめたセミナーにしました。
また「今年は熱中症発症時の初期対応を徹底したい。」とのご意向がございましたので、熱中症初期の症状や、管理者様やまわりから見た熱中症症状など、熱中症を初期段階で見極めるポイントなどもお伝えさせていただきました。
もちろん「熱中症緊急対応」も現場実践向けにシンプルに2つに絞りました。
私も、色々な熱中症初期対応の方法を勉強し知識として知っていますが
”本当に目の前で人が倒れたらパニックになってどこまで実践できるのかな?"
と思う事があります。
もちろん中には冷静に対応できる方はいるとは思いますが、全員が熱中症の初期対応を行なう事が出来れば、重症の熱中症を防ぐ確率はさらに高くなると考えています。
「熱中症被災ゼロ!」が一番の目標ですが...実現はハードルが高いのも現実です。ならば一人でも重症化や死亡例が減る事は絶対に達成したい!と思ってます。
熱中症セミナー終了後には「伝達教育にすごく活用しやすいね!」「現場で実践しやすい内容ですごく良かった!」などとお声がけいただき、私もホッと一安心。
「現場で実践しやすい熱中症セミナー」ご興味ある方はぜひお声がけください。
【詳細】
エリア:千葉県
場所:構内会議室
時間:13:15~14:15 / 14:30~15:30
人数:合計36名