熱中症勉強会(製鉄工場様)
今回は、ものすご~~~く熱い中で働く方々、製鉄工場様にて熱中症勉強会をさせていただきました。こちらの企業様の構内では毎年、計10回ほど熱中症勉強会を開催されており、働く方々がすべてがどれか1回参加する事になっているそうです。
特に、熱中症になりやすい新入社員の方や、酷暑作業場の方は必ず参加するようにと伝達されているそうです。
その為、熱中症対策に関する知識も皆さん結構詳しい!
という事で、新しい熱中症対策の情報や、ちょっと難易度が高い熱中症対策クイズも熱中症勉強会に組み込んでみました!
勉強会の中で、一番の盛り上がりがあるのがやはり試飲と試食!
特に試食は大盛り上がり!「これすげ~~~~~!!!!」
ものすご~く熱い「高炉」や「コークス」まわりの方から大好評!!
私も、講師として伺うようになって現場の方々に色々と教えていただいているのですが...
「高炉」では「汗」が熱で蒸発するし、「コークス」では、靴底が溶けるほど熱いんですって!!想像つかない...でもものすごく熱いんだろうな。というのは伝わりましたかね...?
ともかく、すご~く熱い現場の方々は夏は8ℓ近い水分補給をされている方や、お昼ご飯食べる時に箸が持てないくらい手が”つっている”事もあるそうで、常に熱中症対策を行っています。
その方々にとって、食べられる経口補水液はとてもありがたい様子で大変気に入っていただけます。また、糖の取りすぎを気にして、スポーツドリンクを飲んでいない方にもORSはとても気にいいっていただきました!!
勉強会の後も、熱中症に関する質問が!勉強会終了後にも、個人的に質問してくれる方もチラホラいらっしゃいました。
「麦茶だけでも熱中症対策できますか?」「一時間に塩あめ使うならどのくらいの量取ればいいですか?」さすが難易度高い質問が。
塩分・水分補給!と言っても、無駄に塩分を取りたくない!という方も多いはず!
熱中症勉強会では、知りたいけど聞けないそんな疑問もきちんと解決すべく、私たち講師も日々勉強を重ねておりますので、ご安心してお任せください。
では、今年の夏も皆様ご安全に!!!
【詳細】
エリア:神奈川
場所:企業様会議室
人数:100名